ワークライフバランス
〜仕事での Success と生活での Happiness を目指す〜

ワーク・ライフ・バランスとは

ワークライフバランスとは

ワークライフバランスは、仕事と生活を共存させながら、持っている能力をフルに発揮し、それぞれが臨む人生を生きることを目指します。企業がワークライフバランスに取り組む目的は、社員が働きながらでも仕事以外の責任や要望を果たせる環境を提供することにより、能力を最大限発揮し、会社に貢献してもらいこと。ワークライフバランスのコンセプトと施策は、さまざまな「変化への対応」として米国から出現しましたが、その核心は「働き方の変革」です。

組織と社員のWin-Win関係を築く革新的人事戦略

性別、子供の有無に関わらず、働く人全てのチャレンジ!

人類の歴史上例がないほどの速さで変化する世界の社会、経済、技術情勢。仕事の本質は生産から情報、サービス、そして知的生産へと変化。また、テクノロジーの発展は渡したりの働き方を根本から変え、新しい技術と環境に見合った新しい働き方が急務になっていきます。このように激変する昨今、グローバル競争の中で存続するためには、さまざまな変化に柔軟に対応しながらコスト削減と生産性向上と同時に達成することが不可欠です。しかし、私たちがこのようなIT革命の時代に住んでいるにもかかわらず、多くの企業は戦後に開発された人事・管理制度や仕事のやり方を変えていません。当然のように従来のシステムは新しいビジネス環境に対応できず、抜本的な改革を必要としているのです。海外の優良企業は価値のある資源、人材の有効活用をはかるワークライフバランスの取り組みを積極的に行い、激しい変化と競争の中、企業を成功に導きました。先進国ではワークライフバランスの取り組みの効果都市て優秀な人材の確保と定着、生産性、顧客満足度、業績、そして社員のモラールの向上など、さまざまな統計がその企業メリットを証明しています。

ワークライフバランス出現の背景

キーワードは「変化」

企業からの視点

1990年代から世界は異例な速さで社会、経済、技術情勢が変化しました。企業は激化するグローバル競争の中、めまぐるしい速度の技術革新とそれに伴う知識、製品寿命の低下に直面し、それを解決しながら業績をあげていかなければいけません。グローバル競争が利益を縮小させ、リストラが社員と企業間の仕事と心理構造を変え、会社への忠誠心を大幅に変化させました。

高賃金国、米国や日本では知識労働の重要度が大幅に増加。高度な知識をより必要とする将来に生き残るために有能な人材を確保・定着させ、能力をフルに発揮することにより業績に貢献する高い成果をだしてもらうことが、どの企業にとっても死活問題になっているのです。

個人からの視点

急速なIT技術の進展は多くの働く人々に一日24時間、いつでもどこでも仕事に応じなければいけない状況を作りだし、それによって仕事と私生活の区切りがあいまいなものになりました。また、急速に変化する社会情勢の中、その変化に追いついていくための継続的学習もより必要になり、更に雇用の不安は家族の中で父親と母親がともに働かなければいけない状況を作り出しました。

男性も女性も仕事と家庭での自分の責任、長時間通勤、そして変化するビジネス状況に対応するための勉強時間の確保に四苦八苦。技術革新や長時間労働によって仕事以外の時間が取れない生活は多くの現代人のストレスを与える中、人々の労働への価値観や臨むライフスタイルが多様化してきたのです。

多くの人が望む仕事と生活のバランスは年齢、性別、子供の有無関係なく全ての人の問題です。最近の傾向としてはどの会社に働くか、どのような仕事につくかの選択はどうしたら望むバランスが取れるかということが重要要素になってきていることは見過ごされません。また海外の風潮として社会も企業もそれを受け入れてきています。

企業の対応

仕事と勉強、健康や家庭などをどのように共存させるか個人的な価値観にかかわることなので、企業としては社員が個人的に求めるバランスが取れるために必要な時間と柔軟性を与え、それをどのように使うかは社員にゆだねることがベストです。社員が自分なりの価値観が満たされるようサポートするプログラムや仕事の環境を企業が提供することが社員に喜ばれ、個人の持っている能力をフルに発揮する意欲と環境を与え、それが生産性や会社への忠誠心を向上させることにつながるのです。

実際欧米ではそうすることにより仕事の生産性向上、優秀な人材の確保、モラルアップなどに成功したため、更にワークライフバランスへの取り組みに力を注ぎ企業戦略として掲げて推進しています。